|
|
自分の器で悩むべからず(2006.12.7の日記) |
|
|
【人の器】
この言葉には色々な意味が含まれています。
優しい人であればあるほど、 自分の器の大きさに悩む場合もあるようですね。
沢山の人に親切でありたいと願うのになかなか出来ない自分…
苦しんでいる人に、より多くのことをしてあげたいのに、そんなにしてあげられない自分…
なんて自分は小さな人間なんだろう…
そう悩んで、自分を責めてしまう人、いませんか?
もしこれを読んだ人の中にそういう人がいたら、 どうか安心なさってください。
人の思いやりには、大きさだけでは測れないものがあるのです。
人には、それぞれ神様から与えられた役割があります。 あえて言えば、大きさではなく形とでも言いましょうか。
例えば、水を飲む時は手に持てるコップで飲みますよね。 決してお風呂の湯船で飲んだりしませんよね。
暖かい紅茶を飲む時、大きなビアジョッキで飲む人は居ません。小さなカップで飲みますね。
コップはコップとして、またカップはカップとして、 湯船やジョッキよりは少ない量かも知れませんが、 だけどもとても大切な役割を果たしています。
お酒を飲む入れ物でも、ブランデーグラスにワイングラス、オールドファッション、シャンパングラス、リキュールグラス、カクテルグラス、はたまた日本酒のお猪口まで、 それぞれ大きさも形も違うのです。
自分自身の心の器を考える時に、 大事なことは大きさだけにとらわれることなく、 形を大切にして欲しいと思います。
その形は、神様が目的を持って与えてくださいました。 それは、1人1人違います。
お風呂がコップの代わりにならないように、 ビアジョッキがお猪口の代わりにならないように、
あなたにしか出来ないことを、あなたはしているのだと思います。
自分がやってあげたいことと、出来ることにギャップがあっても、 出来る範囲で出来ることをしてあげるように、神様が与える側、受ける側の双方にとって、ベストなものを計画してくださっているのです。
例え、自分の親切に限界を見たとしても 例え、自分の優しさに限界を見たとしても 例え、思いやりに限界を見たとしても どうか、変に悩んだり、苦しんだり、自分を責めたりしないでください…
あなただけのスペシャルな自分の心の形を、 どうか大切になさいますように…
| | |
 |
 | 
 |
 |

2006年12月07日 01:43 |
|
いろんな事をマイナスにとらえがちなわたしです。マル兄ありがとうございます(ヘヘ)
じんわり心にしみています。 | |
2006年12月07日 02:59 |
|
マルセリーノさんのお言葉は、やっぱり癒されるし励まされます。 大切なことを忘れてしまいがちな時に気付かせてくれる。 私は今、心にいろんな葛藤があって、暴走しているのですが、 こういうお言葉を目にすると少し落ち着きます。 ありがとうございます(*゚ー゚*) | |
2006年12月07日 06:59 |
|
マル兄さん、本当に…その通りですね。頷きながら読みました。なんて素晴らしい言葉なんだろう。ありがとう! | |
2006年12月07日 16:47 |
|
マルパパありがとう。悩んだりします。 でも、私は逆でどうして優しさがないのかとか、 思いやりも全然ないのか・・って。 でも、私なりにゆっくり責めずにがんばってみます^^ | |
2006年12月07日 23:31 |
|
そうですよね!今自分に出来る事をすれば良い。 私は大金持ちじゃないから人を経済的に援助できない。 私は医者じゃないから医術でもって治療できない。 でも、今できる事をしています。 私に与えられた器の範囲で。 | |
2006年12月09日 13:15 |
|
marcelinoさんの言葉には励まされます^^
今でも重い荷物を両手に抱え過ぎて 持てる物と落としてしまった物 そして落としてしまった物への後悔があります。
初めから「自分自身の心の器」を理解出来ていたら、何も無くさなくて済んだかもしれません。
後悔が出来たからこそ、次の自分に進める様自分を見つめて見たいです^^ | |
2006年12月12日 02:57 |
|
皆様、コメントありがとうございます。
私は、実は私自身の器の小ささに、 いつも呆れ返っている次第でして…(ノ_-;)
お恥ずかしい… | | |
|
|
|
|
|